白ナス スノーウィー!!
7月31日

最近は雨が降っていません・・・
今年はいろいろあって 畑をやれるかどうかわからなかったので 季節的に作業が遅れてしまいました。それでも「一年は一年に一回しかないからやってみよう」ということで 種を播きました。
ナスは水好きらしいのですが 雨が降ってくれません。梅雨には定植しなくちゃいけないんだなー と思いました。そのためには いつ種蒔いて いつ育苗して いつ床をつくって など段取りが大事でした。来年はもう少し段取りよくやろう
うまくいっている とは言えないけれども いろいろ考えてやって 野菜たちが育ってくれると すばらしいなー
と とても楽しいです
今年は 遅れたくせに苗を買ってはいなく 全部種からやったので 喜びもあります
最終的には 種も買う必要がない様に 自家採種を目指しています。

これは去年 種を取ってみた「そうめんカボチャ」 恐竜の卵です
種を取るにも いろいろ気をつけなくてはいけないことを学びました。種にする株を選んだり、しっかり種が熟すためにどうしたらいいのか、種の取り方、保存の仕方などなど。 芽が出たりでなかったり

これは今年購入してみた 「スノーウィーちゃん」

花が咲いて 小さな卵みたいな実が着きまして 少しずつ大きくなってくれます
はっきり言って 楽しいです!!

今後はもう少し木が育ってくれると思うので 実を支えるために 紐を張ろうかと考えております

最近は雨が降っていません・・・

今年はいろいろあって 畑をやれるかどうかわからなかったので 季節的に作業が遅れてしまいました。それでも「一年は一年に一回しかないからやってみよう」ということで 種を播きました。
ナスは水好きらしいのですが 雨が降ってくれません。梅雨には定植しなくちゃいけないんだなー と思いました。そのためには いつ種蒔いて いつ育苗して いつ床をつくって など段取りが大事でした。来年はもう少し段取りよくやろう

うまくいっている とは言えないけれども いろいろ考えてやって 野菜たちが育ってくれると すばらしいなー


今年は 遅れたくせに苗を買ってはいなく 全部種からやったので 喜びもあります

最終的には 種も買う必要がない様に 自家採種を目指しています。

これは去年 種を取ってみた「そうめんカボチャ」 恐竜の卵です

種を取るにも いろいろ気をつけなくてはいけないことを学びました。種にする株を選んだり、しっかり種が熟すためにどうしたらいいのか、種の取り方、保存の仕方などなど。 芽が出たりでなかったり


これは今年購入してみた 「スノーウィーちゃん」


花が咲いて 小さな卵みたいな実が着きまして 少しずつ大きくなってくれます




今後はもう少し木が育ってくれると思うので 実を支えるために 紐を張ろうかと考えております

by farmer_naoki
| 2012-08-02 08:28
| のうさぎょう
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |